Guitar野郎の日記

U2が好きなギター弾きの日記

十人十色

以前の日記でmixi内のとあるコミュニティーにて
コンパクトエフェクターとマルチエフェクターのどちらが良いか?
という内容で盛り上がっていると書きましたが
段々、熱くなってきています^^;

どちらが良いとか悪いとかはまぁともかくとして
色々な捉え方、考え方は読んでいて面白いです♪


僕自身はというと
今現在は、マルチエフェクターを使用しております。

で、何でマルチを利用しているかと理由を考えてみると・・・
機能と価格を考えると、コスト的にマルチの方が安いというのが一つ
それから、自分が参加しているバンドの音楽性というのも一つ

コンパクトエフェクターを一つずつ揃えていくのと、マルチエフェクターを一つ持っているのと
価格的にはやっぱりマルチの方が安くつく。
但し、マルチエフェクターは多機能な上、その機能を使いこなせるかはその人次第・・・
僕もチョット使いこなせてきたかなぁと感じているのは、ここ数年です^^;

よくマルチエフェクターはデジタル感が強いという話を耳にしますが
コンパクト自体をちゃんと使いこなしたことがないので
デジタル感とアナログ感の違いについてはよくわかっておりませんw

まぁただ、デジタル感だろうがアナログ感だろうが
実際にバンドなり、他の楽器隊と上手くシンクロしているかどうか?
そちらの方が重要だと、僕自身は考えています。

自分が参加しているバンド「Windmill Lane」の音楽性
元々「U2をコピーしよう」というところから始まったバンドです。
今もU2の曲を中心に演奏していますが、今後はその引き出しを広げてみたいので
他のアーティストの曲も取り入れていこうかと、メンバー間で話が出ています。

U2のギターというと、Delayを思い浮かぶ方が多いかと思います。
実際に僕もそうで、あのDelayやらFeedbackやらを体現するには
色々な機能が付いているマルチエフェクターの法が良いだろうと・・・。
DelayはDelayでも、曲によってDelay timeが違っているし
コンパクトでそれを一つずつ対応するのは、はっきり言って不可能だと思います。
もっと細かく言えば、Windmill LaneにはWindmill Laneの「間」があり
それがU2が作り出す「間」とは違っているから、Delay time一つセッティングを組むのも
やっぱり少し違ってくる。
そこら辺は、バンドの数だけ「間」の数があるんでしょうかね^^;

そんなタイミングで、今まで使用していたGT-3の動作に不安を覚えてきたことと
GT-10の評判が良かったことと、実際に試してみて「こりゃスゲェや♪」と思ったことと
タイミングが合ったので(実際には合わせた?)思い切って買いました^^;

マルチエフェクターの歪み系の音は良くないという話をよく聞きますが(実際にGT-3は今一・・・)
世の中が進むにつれて、テクノロジーは進化しているんでしょうね
僕の感覚からでは、GT-10は気になりません♪
むしろ良いものを手に入れたので、それなりの音作りをしないと流石にマズイです^^;


僕はLIVE用にアンプを持っているのですが
それまではギターとエフェクターの関係を重視して音作りをしてきました。
だから今度はギターとアンプの関係を重視して音作りを始めています。
その中でわかってきたことがあります。

マルチエフェクター全体のアウトプットのLevelはかなり重要ということに気付きました。
それまでは「とにかく大きく」とここをMAXにしている状態で、色々な機能を作り込むと
もっと大きな音が欲しいと思ってアンプのVolumeを上げると
クリーントーンを出したくても、コンプレッサーの掛け具合では音は歪むし
場合によっては、間違いなくハウリングを起こします(^_^;


僕の場合、マルチエフェクターのセッティングを空の状態にして
マルチエフェクター全体のアウトプットLevelとアンプのVolumeを少しずつ上げていきながら
歪まないギリギリのところを見つけて、マルチエフェクターとアンプのセッティングを決めます。
そこから曲によって、必要に応じて内臓のエフェクトを取り込んでみたりしているので
基本的にギターとエフェクターの関係重視から、ギターとアンプの関係重視に移行出来るはず・・・。
そうすると、ギターの違いとかアンプの違いとかを、より楽しみながら演奏出来るんじゃないかなぁ
なんて思っています^^;

それとは別に、最近はチョットしたお勉強のために
コンパクトを少しずつ集めております。
あくまで「お勉強」と「チョットした時に使えること」が目的なので、中古で十分♪
結構、面白いです^^


とまぁ、色々と能書き垂れましたが
作り手としては、そういう作り込む過程を大事にしながら
継続的に「自分の音」を捜し求めていくことが大切なんだなぁと改めて感じています。

LIVEはその一瞬でしか出来ないことが主だけれども
残響として人の心に残るものは、音楽を聞いた人が「気持ち良い」と感じられたかどうか
音を聞いた人の心を動かすことが出来るかどうか
だから音を作り込む時は「弾く」こと以上に「聞く」ことを大切にしています。


ん~、スタジオに入りたくなってきました^^: