Guitar野郎の日記

U2が好きなギター弾きの日記

ギターを作ろう その1

先月の終わりに、ギターを1本手放しました。

部屋を片付けていくなかで、このギターはもう弾く機会が少ないかもなと思って

それならば、もし弾いてくれる誰かがいるなら譲った方がギターのためだろうと

手放しました。

写真は最後に自宅前で撮った写真です。

 

一本手放して、ちょっと心が軽くなりつつも

また1本増やそうとしちゃっています。

 

きっかけはこちらのギター

今はこんな感じに変わっています

f:id:miya_u2joshuatree:20250531074511j:image

ピックアップ、ピックガード、ブリッジ、ネックを交換しています。

 

そこで、ネックが1本余ってしまった

ブリッジやピックアップもある。

それならば、余っている部品と、足りない部品を寄せ集めて

1本作っちゃおうか…

そんな構想が、かれこれ4年近く温めてました。

 

残ったネックが57年モデルのストラトのネックなので

それを基に、こんなギターが良いなと思ったのが

下の写真のギターでした

        

デビット・ギルモアが持っていた0001のストラト

(たしかチャリティーオークションに出されたと思います)

もう10年以上前のことだったか、都内でギターの展示会があって

それを見に行った時に、ストラトキャスターを取り上げたLIVEのDVDを見つけて

買って家で見たときに、ギルモア先生がこのギターを弾いていたんですよね

ただただ、カッコいい~♪

 

それで、お手頃のホワイトカラーのストラトボディをずっと探していて

2月にボディを某オークションにて購入

そろそろ作り始めようかと思い、動き始めたところです。

 

まずは、ネックのフレットと、ペグを外してクリーニングをしました。

f:id:miya_u2joshuatree:20250531080925j:image

 

今度は作業をボディの方へ

まず、そもそもネックとボディのはまり具合はどうか・・・?

確認したら1mmくらいネックの方が細い・・・

さぁどうしましょうか・・・

ネットで色々な工房のやり方を見ていたら、シムを入れて調整しているところがほとんどのようです。

ただそれは、ネックの角度を調整することがほとんどで

幅にたいする調整ではない感じ

1つだけ、ネックの幅が狭い時にシムを入れて調整されている写真を見たので

そんな感じでやれば出来るんだろうなぁ・・・

 

次にボディとピックアップカバー、ブリッジの取り付け位置具合はどうか?

ずれまくっています。。。

これは元々のボディが某楽器屋さんの初心者セットのものなので

ちょっと寸法を変えながら作っているんだろうなぁと推測します。

ここら辺については、ある程度想定は出来ていたので

そんなに驚いてはいないのだけれども

穴埋めや穴加工等が結構必要だろうなぁと思った次第です。

 

まぁのんびりと、年内完成を目標に設定して

弄っていきたいと思います。

エフェクターボード2025春

f:id:miya_u2joshuatree:20250522164058j:image

部屋の模様替えのついでに

エフェクターボードも模様替えです

特に大きく変わった所はないですが

チューナーがTU-3Sに変わったのと

Iridiumの後ろにNS-2を繋いだこと

ギターインプット側にZOOMのMS-50Gをピッチシフターとして繋いで

キーを足元で変更出来るようにしました。

 

繋ぎ方はこんな感じ

FREE THE TONE JB-82S

 ギター1(シングルコイル系)ワイヤレスAKG SR40

                  ↓

                                                                  BOSS AB-1→ZOOM MS-50G→INPUT

                 ↑

 ギター3(シングルコイル系)ワイヤード

 ギター2(ハムバッカー系)ワイヤレス AKG SR 40→5

  ↓

BOSS ES-8(ES-8の端子は☆マーク)

 INPUT→☆Guitar1
 5→☆Guitar 2

 

LOOP1:Dunlop Crybaby CBJ95
 ☆SEND 1→IN
 OUT→☆RTN 1

 

LOOP2:DigiTech Whammy 5
 ☆SEND 2→IN
 WET→☆RTN2
 MIDI IN↔BOSS ES-8 MIDI OUT/THRU
    MIDI CHANEL 3

 

LOOP 3:BOSS FA-1
 ☆SEND 3→IN
 OUT→☆RTN 3

 

LOOP 4:BOSS CS-2
 ☆SEND 4→IN
 OUT→RTN 4

 

LOOP 5:Limetonebase

 ☆SEND 5→Limetonebase IN
   OUT→RTN 5

   Limetonebase SEND 1→Ibanez TS-9
   TS-9 OUT→Limetonebase RETURN 1

   Limetonebase SEND 2→BOSS SD-1
   SD-1Limetonebase RETURN 2

 

LOOP 6:strymon IRIDIUN
 ☆SEND 6→IN
 OUT L→BOSS NS-2 IN
  NS-2→RTN 6
 
EXP/MIDIKORG SDD3000Pedal MIDI OUT
   MIDI CHANEL 1

 

LOOP 7:KORG SDD3000 Pedal
 ☆SEND 7
→INPUT L/ MONO
 OUT L/MONO→RTN 7L
   
OUT R→RTN 7R
   MIDI IN↔BOSS ES-8 MIDI OUT/THRU
   MIDI OUT↔strymon IRIDIUN EXP/MIDI
   MIDI CHANEL 5

   

LOOP8:LINE6 M5
 ☆SEND 8L→INPUT L/(MONO)
   ☆SEND 8R→INPUT RIGHT
 OUT L(MONO)→RTN 7L
   
OUT RIGHT→RTN 7R
   EXPRESION PEDAL↔LINE6 EX-1
   MIDI IN↔BOSS ES-8 MIDI OUT/THRU
   MIDI CHANEL 2

 

TUNER:BOSS TU-3S
 ☆TUNER→IN

 

BOSS ES-8

 ☆OUT L→3(FREE THETONE JBー82S)

 ☆OUT R→7(FREE THE TONE82S)

 

FREE THETONE JB-82S
 3→アンプRTN orミキサー(左)へ
 7→アンプRTN or ミキサー(右)へ
 MIDI CHANEL 4→ ZOOM RFX-2200
          (ボーカル、コーラス用マイクエフェクター

 

f:id:miya_u2joshuatree:20250522164403j:image

TU-3は表示の角度が見やすくて、とても良いです。

このエフェクターボード上では、チューナーアウトがあるので

チューナーそのものにフットスイッチも要らないし、その分コンパクトに出来たのでOKです

 

f:id:miya_u2joshuatree:20250522164531j:image

エフェクターでキーを変えようとする場合

DigitechのDropを使っているエフェクターボードを見たことがあるんだけど

単純にお高いし、試しに自分が持っているもので

代わりににならないか?とMG-50Gを繋いで試したところ

大きな問題なさそうだと思えたので、そのまま採用

バンドではほとんどギターは半音下げのチューニングだったので

レギュラーチューニングの感覚を忘れそうだから

レギュラーチューニングのギターを基にして

足元でキーを変更出来るようにしておけば

対応できる幅が拡がるんじゃないかと勝手に思ってます。

 

f:id:miya_u2joshuatree:20250522164423j:image

Iridiumの後ろに直列でNS-2を繋いだのは

布袋さんのシグネチャーG-STAGE Multi-effects Systemからヒントを得ています。

たしかノイズゲートが入っていたかと思うんだけど

僕の場合は、ループ6に入れ込みました。

ループ6は常にONの状態にします

こうすることで、Iridiumを使う時と

IridiumをOFFにして、ギターアンプを使う時と

両方で対応出来るようになりました。

 

懸念点として、SDD3000pedalがたまに「RAN ERR」の表示が出ること

これは以前から続いていて、最後にやったライブの最後の最後に出てしまい

ディレイがショートしたような状況で終わってしまった

という苦い経験があります。

なんとか、その時の記憶を上塗りしたいw

 

この症状が出る理由が今一つ理解出来ていないのだけど

Facebookの中にある「U2guitarist」というグループ内で

こんな症状出た人いませんか?と投げかけてみたところ

電流値が足らないんじゃないの?みたいなことを言ってくれた人がいた。

ただ、SDD3000pedalの取説には電流値が600mAと書いてあります。

そしてパワーサプライ側は800mAのところに繋いでいるので

大丈夫なはずなんだけどなぁ・・・

f:id:miya_u2joshuatree:20250522170426j:image

しばらくするとパワーサプライが熱を帯びてくるので

そこが気になるところ

 

しばらくはこれで様子を見ていこうかな

とにかく、ようやく演奏に集中出来る状態が出来上がったので

色々と演奏していきたいと思います

ギター部屋の模様替え

f:id:miya_u2joshuatree:20250521164901j:image

今年も早いもので、5月半ばを過ぎてしまいました。

ずっと、ずっと、ずーっと

散らかっている部屋を何とかしたいなと思いながらも

行動に移せずにいました。

季節が暖かい季節になり、ようやく重い腰を上げて

思い切って、部屋の模様替えを敢行

机の向きも変えて気分一新

これからまた沢山ギターを弾いていきたいです

2025年スタート

f:id:miya_u2joshuatree:20250101182024j:image

新年明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

 

去年はラストスパートというところでダウン

いや、正直、疲れ切りました

今年はどんな1年になるのかな?

 

昨年末に今年の手帳を購入して

今まで演奏したことのある曲と

これから演奏してみたいなという曲を

書き出してみました。

f:id:miya_u2joshuatree:20241227095251j:image

こうやって書き出したのには理由があって

去年、ギターを弾きたいと思えるところまで

なかなか気持ちが向かなくて

これは自分でもショックだったというか…

それで書き出したら、どんな気持ちになるのかな?と

 

書き出してみた後

純粋に「やっぱりギター弾きたいなぁ」と思えたので

自分の気持ちに素直に従っていこうと思えた

 

書き出した曲は全部で103曲あって、演奏したことあるのは40曲前後

とはいっても都度、セッティングしていたから

最初から作り直した方が良さそうだ。

 

ここから3年掛けて、これらの好きな曲のセッティングを構築して

レパートリーを増やして弾けるようになりたい。

 

その過程をブログに記録していけたらと思います

 

どうぞ宜しくお願いします

久しぶりにギターに触れる

f:id:miya_u2joshuatree:20240428062044j:image

年明け依頼のブログ更新です

今年に入って、父の癌が発覚したり

母が倒れて入院したり

息子が小学校を卒業して、中学生になったり

自分も手が腱鞘炎ぽくなっていたり

色々な変化を感じながら、カレンダー通りのGWを迎えています

 

昨夜は、奥方様がママ友さん達と我が家でお飲みになっていたので

久々にフリーな時間を満喫しました。

 

f:id:miya_u2joshuatree:20240428062753j:image

エフェクターボードに電源を入れたのはいつ以来かな?

SDD3000pedalに電源を入れるとエラー表示が出てしまうことがあって

ずっと気になっていたので、少しイジって原因を探りました。

最初はインプットのパッチケーブルの接触不良かな?と思って、何回か抜き差しを繰り返していたんだけど状況としては変わらず

電源の方かな?と電源の入力側ケーブルの向きを変えてみたら落ち着いた感じ

 

その後、小一時間久々にギターを弾いておりました。

久々にギターを持って構えてみると
改めてギターを弾くための心技体のバランスが崩れてる
ということに気がつく

というか、それは年齢を増すごとに変化していくのであって
逆にそこに気付きを覚えたのはヨシとした方が良いのかも

ギターを弾く上で大事にしたい心の部分で
変わらないところを感じたので
まだまだ己の探求は続けるべし

 

ぼちぼちとやっていこうかなぁ

しかし、肩凝ったなぁ

 

ライブ観戦→バンド活動再開へ

11/3
四谷のライブハウスへライブを観に行ってきました。

U2の来日公演後にSNS上で、自分みたいにU2のギターを弾いている方がいるのを知り
少しやりとりをさせてもらったりしていました。

話は今年の年明けに遡り
自分たちのキーボードさん経由で「ライブやりませんか?」とお誘いをもらっていました。

ただ、自分たちの生活が流動的な部分もあったりしているうちに
枠が埋まってしまったので、今回の出演は見送りになった。

で、ギターの方から「是非、観に来てね!」と改めてお誘い頂き
昼間に少し仕事をしてから都内へと出掛けて行きました。

ライブハウスでライブを観るのって
それこそ、2019年3月に自分たちがライブをやった時以来

電車で都内へ向かう最中に、今、自分はギター何本もってるんだっけか?
最近、ギターも弾いてないし
部屋にあるギターが場所を取ってしまっていて、これで良いのかな?
あまりモノを捨てられないタイプの人間なんだけど
これからのことを考えたら、本当に使いそうなものだけ手元に残して
整理したほうがギターのためなのかもなぁって、そんなことを考えていました。

ライブハウスに到着したのは、丁度お目当てのバンドが出演する前の転換のタイミング
それまで写真では見ていた圧巻のエフェクターボード3枚を目の当たりにしました。

この3枚に、アンプ3台で音を出しているという
もはや、ツアーで回ってる人にしか見えないというw

僕のボードも大きくて重いし、ギターアンプを持ち込んでいたので
さすがにここまでやる人はいないだろうと思っていたら
その遥か上をぶっ飛んでいる人が、結構近くに居たということが面白い
自分も結構こだわって音色を作っているつもりだけど
とてもじゃないけど、比じゃないなぁって思い
どんな風に使っているんだろうと、ライブ中は最前列で見てました。

後で聞いたら「最前列でかぶりついて見られてるからプレッシャーだった」と
仰っていたけど、堂々としてそんな風には見えませんでしたよ♪

 

打ち上げにも参加させていただいて、ドラマーさんと少し話す時間がありました。
ドラマー目線からの音作りだったり、色々と知ってみたいことを話が出来て有意義な時間を過ごせました。

 

打ち上げが終わり、電車で帰宅する道中で
自分のバンドメンバーに今日見た感想をメールしながら
沸々と自分の気持ちが上がってきているのを感じていました。

そこに最初に反応したのがボーカルさん
ギターを整理しようかな?って思ってSNS上にアップした写真に対して
「ちょっとやってみよか」とコメントされてるじゃありませんか
その後、個人的にやりとりした感じでは、ウズウズしてるのは明白

他のメンバーの返事を待ちながら、でも他のメンバーもきっとウズウズしているのは
容易に想像が出来る。

 

うちの奥さん曰く「貴方が動くのを皆待っているんじゃないの?」と
ありがたいことに僕のバンド活動再開には肯定的

 

あと個人的には、ここ最近仲良くしているお向かいさんから
「とおるちゃんのバンドのライブを観たいなぁ」っていつも言ってもらっていたり
退職されちゃったけど、同じ会社で働いてた方が実は結構な音楽好きというのを知って
「ライブやるときは行きます!」って言ってもらっていたというのとか

もちろん、いつも観に来て下さるコアなU2ファンの方々から「いつやるの?」と
言ってもらえているのも大きいし

何よりも自分自身が「やりたいことをやるためにバンドをする」という目的で始めたものにプラスして「やりたいことを出来ることを出来るときにやるためにバンドを続ける」と
昨日、一昨日をキッカケに心底思えた。

まだ何もやってないんだけど、そう思わせてくれた皆さんに感謝です。
いつライブが出来るとか、全くわからないけど

まずは自分が楽しんで、時が来て披露出来たら嬉しいな

やっと、自分が一番待ち望んでいた心情に戻ってこれた気がしています。

そう思ったら、急にやらなきゃいけないことが増えたような気分になって
昨日は昼間にギターを弾いた。

最初は感覚取り戻すのに時間掛かるかもなぁって思っていたら

自分でも思っていた以上のテイクが撮れたのでアップしておきます。


www.youtube.com

2023 エフェクトノート 1

今日でゴールデンウィークも終わり

今年は久しぶりに友人を招いてBBQしたり

お向かいさんにキャンプに連れて行ってもらったり

充実した時間を過ごすことが出来ました

 

その合間に配線を組み直したエフェクターボードの

セッティングを確認

 

今回はというか、いつもなんだけど

U2のBad、Where the streets have no nameを基準に音作りを始めていきます

下の動画の音源を延々と流して、それに寄せていくという感じ

https://youtu.be/6g6oTRD1XiM

 

今日は今日で久しぶりにサスティナーギターを引っ張り出して

With or without youを2時間延々と

f:id:miya_u2joshuatree:20230507221539j:image

元ネタは2019年の音源

https://youtu.be/f8GlOsjDd8g

 

ストラトよりも出力レベルが違うので

使いたいギターによって、Iridiumのセッティングを変えたら

結構細かく音作りを出来るかなぁなんて思ったり

 

f:id:miya_u2joshuatree:20230507220242j:image

細かい実験を次回試してみよう

 

エフェクターボード 2023スタート♪

3月に部署の異動があり
それまでは頭を使うことが多すぎてしんどかったのですが
異動した先は体力勝負的な仕事ではありますが、残業がほぼない
この一か月、今のところそれが功を奏している状態です。

2年ちょっとチャリンコで片道10kmを通勤しているので
所謂「アラフィフ」の年男ですが、それもあってか
思っていた程、身体の疲れは残らず過ごせています。

 

さて、エフェクタ―ボードの2023年ver.が完成しました。
厳密にいえばDCケーブルを少し弄れば、本当の意味での完成ですが…

 

去年でしたかね、Iridiumサウンドの核にしようと考え始めて
ES-8のOutputに繋いでみてMIDIiridiumの切り替えをすると
音がプツンと切れてしまうその原因を探ったところ
どうもES-8のループ内に入れて空間系の前に入れた方が良さそうだということを理解しました。
この経験は、凄く良かったと思います。

miya-u2joshuatree.hatenablog.com


で、ループ6にIridiumを入れたのは良いんだけど
今度はSD-1、TS-9、CS-2、FA-1のどれかを外す必要がある。

ただ、正直どれも外したくはない

あの曲にはこれを使いたいし、その曲にはこっちを使いたい
組み合わせて使うこともしたいし

なんか良い方法はないもんかな?と調べていたら
Limetone Baseという
外部からのラッチ信号を受け、搭載する2つのエフェクト・ループの開閉を行うシグナル・ルーティングボックスがあるというのを知って、それを購入

limetoneaudio.com

上のエフェクタ―ボードの写真ではわかりにくいですが
SD-1とTS-9の下に取り付けています。

以前はSD-1のノイズが気になって、そこにNS-2をかましていたのですが
今回は外しています。
また気になるようであれば、組付ければ良いやという軽い気持ち

 

ついでにWhammy4からWahmmy5に変更することで
電源をDCに統一出来るから、パワーサプライも変更
VITAL AUDIOのPOWER CARRIER VA-12とPOWER CARRIER VA-08 MKIIを選択
YouTube先生を見ていると「VITAL AUDIOのパワーサプライはおススメしません」
という動画もあったりしたんだけど

VA-08 MKIIには9V/12V/18V 電圧可変 800mA(最大)ポートが2つあり
SDD 3000 PedalとLINE6 M5の電源容量の条件を満たしているというのが大きかった。
調べた限りだと、電気容量の条件を満たしてくれるものが他に見つからなかったのですが、実際はよくわかりません。

 

接続順はこんな感じ

FREE THE TONE JB-82S
 ギター1(シングルコイル系)→INPUT
 ギター2(ハムバッカー系)→5

  ↓

BOSS ES-8(ES-8の端子は☆マーク)

 INPUT→☆Guitar1
 5→☆Guitar 2

 

LOOP1:Dunlop Crybaby CBJ95
 ☆SEND 1→IN
 OUT→☆RTN 1

 

LOOP2:DigiTech Whammy 5
 ☆SEND 2→IN
 WET→☆RTN2
 MIDI IN↔BOSS ES-8 MIDI OUT/THRU
    MIDI CHANEL 3

 

LOOP 3:BOSS FA-1
 ☆SEND 3→IN
 OUT→☆RTN 3

 

LOOP 4:BOSS CS-2
 ☆SEND 4→IN
 OUT→RTN 4

 

LOOP 5:Limetonebase

 ☆SEND 5→Limetonebase IN
   OUT→RTN 5

   Limetonebase SEND 1→Ibanez TS-9
   TS-9 OUT→Limetonebase RETURN 1

   Limetonebase SEND 2→BOSS SD-1
   SD-1Limetonebase RETURN 2

  

LOOP 6:strymon IRIDIUN
 ☆SEND 6→IN
 OUT L→RTN 6
   EXP/MIDIKORG SDD3000Pedal MIDI OUT
   MIDI CHANEL 1

 

LOOP 7:KORG SDD3000 Pedal
 ☆SEND 7
→INPUT L/ MONO
 OUT L/MONO→RTN 7L
   
OUT R→RTN 7R
   MIDI IN↔BOSS ES-8 MIDI OUT/THRU
   MIDI OUT↔strymon IRIDIUN EXP/MIDI
   MIDI CHANEL 5

   

LOOP8:LINE6 M5
 ☆SEND 8L→INPUT L/(MONO)
   ☆SEND 8R→INPUT RIGHT
 OUT L(MONO)→RTN 7L
   
OUT RIGHT→RTN 7R
   EXPRESION PEDAL↔LINE6 EX-1
   MIDI IN↔BOSS ES-8 MIDI OUT/THRU
   MIDI CHANEL 2

 

TUNER:BOSS TU-2
 ☆TUNER→IN

 

BOSS ES-8

 ☆OUT L→3(FREE THETONE JBー82S)

 ☆OUT R→7(FREE THE TONE82S)

 

今日から4月。

さぁギターを弾こう♪

エフェクターボード2023 その1

f:id:miya_u2joshuatree:20230115140624j:image

先週末に解体したエフェクターボードを再度配線をやり直しています。

週末に時間作って、ちまちまと構築するのと

配線足らなければ買わないとなので

3月中に出来上がれば良いかな

 

マイペースで組んでいきます

R.I.P. Jeff Beck

f:id:miya_u2joshuatree:20230114081043j:image

今週、ジェフベックが亡くなったと世界中に報道されました。

 

この年末年始の休みに、色々なギタリストの演奏動画を見る時間を作って

その中の1人でもあった。

 

名前が売れているギタリストって

それぞれ自分のスタイルというか個性があって

わからないなりに、こんな風に弾いているんだろうなぁ

とイメージは沸くんだけど

 

ジェフベックのギタープレイは見れば見るほど

どうやって弾いているのか?頭がこんがらがってしまう

 

運良く一度だけ、2006年に富士スピードウェイ

ウドーのフェスでライブを見ることが出来た。

サンタナとも共演してるのを目撃出来た。

 

前にいたおっちゃんが「ギターが鳴いている」って

振り向いて見ず知らず自分に話しかけてきたのを覚えてる。

 

もう、こういう独創的なギターを弾くギタリストは出てこないだろうなぁ

2023弾き初め

f:id:miya_u2joshuatree:20230107163028j:image

本当に久しぶりに電源を入れました。

 

えーっと、これはどうなっていたんだっけな?

そこから始まり

とりあえず音出してみようとすると、音が出ない

あれ?

 

Iridiumを中心に据えたボードを作ろうとしている途中で

inputとoutputの接続が逆でした

そりゃ音が出るわけない

 

ここから、パワーサプライを入れ替えて

Whammy4からWhammy5に入れ替えて

LimetoneBASEを追加して、SD-1とTS-9を制御しようと考えているんだけど

果たしてスペース的に収まるのかどうか?

 

3月末を目処に、エフェクターボードを構築していこうかなと考えてます。

謹賀新年

f:id:miya_u2joshuatree:20230107101942j:image

ちょっと遅くなりましたが

新年あけましておめでとうございます。

 

写真は去年の9月に我が家にやってきたニャンコーズ

 

息子と嫁さんが猫を飼いたいと

保護猫の子猫を探していて

縁があって我が家にやってきました。

今、生後8か月です。

 

今年は色々と動きがあるかもしれません。

 

ブログも週一程度に、更新していけたらなぁと思います。

 

どうぞ宜しくお願いします

永ちゃん武道館ライブ 

f:id:miya_u2joshuatree:20221223155313j:image

アーティストのライブに足を運んだのは

それこそU2の来日公演以来かな

 

ここのところ、休日になるとお向かいさんと遊ぶことが多くて

遊ぶといっても、バーベキューやったり、キャンプに誘ってもらったり

 

いつだったかな?

まだ仲良くなる前に、家から永ちゃんの曲が聴こえてきて

永ちゃん好きなのかなぁ?なんて思ってました。

 

仲良くさせてもらうようになり

色々と話をしていくと、ご夫婦で永ちゃんのファンだそうで

自分も「にわか」だけど、永ちゃん好きなんです

みたいなことを話したら

年末の武道館行こうか?と誘って頂き

行って来ました。

 

永ちゃんを武道館で見たのは、20年ぶり。

20年前、九段下で地下鉄を降りて地上に出ると

そこら辺永ちゃんだらけで

隣の席のお兄さんが「今日はヨロシク」って握手求めてきたのを覚えています。

 

この秋のツアーで武道館で150回目のライブをする予定だったのですが

最終日に喉の調子が良くないということで中止になりました。

 

自分は土曜日の148回目のライブを見たんだけど

73歳だという永ちゃんのステージに、引き込まれて

終わった直後は、力が抜け切っているような

そんな状態でした。

 

音楽は良いね、ライブは良いね

 

来年はもう少し行けたら良いな

VOX AC4C1 MINI

f:id:miya_u2joshuatree:20221211134253j:image

なかなかギターを弾く時間がない中、買ってしまった…

VOX AC4C1 MINI

 

オークションで、どなたかが入札していて

どうせ誰かが上乗せするだろうと500円上乗せしたら

落札しちゃったという

 

少しだけ弾いてみたけど、やっぱりギターは

アンプから音を出すと気持ち良いなぁ

そんなことを思いました。

 

来年はもうちょっとギターを弾く時間を増やしたいですね

f:id:miya_u2joshuatree:20221211135651j:image