Guitar野郎の日記

U2が好きなギター弾きの日記

U2のUntil the end of the world を弾く♪

ギターを掻き鳴らしたい衝動に駆られて

久しぶりにギター演奏動画を撮ってみました。

 

弾いたのは、U2のライブでよく演奏されている曲です。

U2の地元、アイルランドのスレーン城での野外ライブの音源に合わせて弾いています。

このライブが2001年だから、ちょうど20年前のU2ということになりますね。

 

VocalのBONOのお父さんが亡くなって、葬儀の直後のライブで

U2の4人にとっても、ファンにとっても胸熱のライブでした。

 

この時の、この曲がカッコよくって

当時、凄く練習した曲でもあります。

レスポールを使っている曲の中での好き度が1~2位くらいです。

 

エフェクトはTS-9を核にしていて

ディレイはリフとソロでタイムを変えています。

あと、ギター側でセレクトスイッチでピックアップを

リアとフロントと切替ながら弾いています。 

 

久しぶりに弾いてみたけど

ちょっとぎこちないなぁと感じつつ

まぁ、これが今の立ち位置だと受け入れて

多少の粗さも良いでしょうと自分に言い聞かせてのアップです。

    
www.youtube.com

 

ギターメンテナンス台を作る

久しぶりのブログ更新

 

今年もあっという間にGWが終わってしまいました。
早かったなぁ、本当にあっという間でした。

 

何かちょっとでも、充実させた時間を作りたいと思って…
一年前は、ギターを壁掛けしようかな?というのをあーだこーだ考えていたけど
例えばこれから5年、10年を考えた時に、息子の成長のこととかを思うと
ギターとかをこの部屋に置いておくかな?と思うと、ちょっと疑問で
壁掛けした後に、それをバラシてまた組み直すのも手間が掛かるなぁと
ちょくちょく来る地震にも、何だかなぁというのもあるし。

 

それとは別に

だいぶ前にYouTubeで見たDIYで作られたギターのメンテナンス台が良さそうだったので
試しにとりあえず作ってみようかと思ってやってみました。

 

まずはホームセンターと100均で材料を調達

f:id:miya_u2joshuatree:20210516073400j:plain

晴れた日に、庭で加工をして

f:id:miya_u2joshuatree:20210516073425j:plain

イメージとしてはこんな感じ

f:id:miya_u2joshuatree:20210516073442j:plain

100均で買ってきたコルクシートをタイトボンドでつけて

f:id:miya_u2joshuatree:20210516073637j:plain

コルクの貼り付けは大雑把です。
自分で使うだけだからね。

 

そんなこんなで出来ました。

f:id:miya_u2joshuatree:20210516073705j:plain

ギターを寝かせての作業も出来るし

f:id:miya_u2joshuatree:20210516073725j:plain

例えばストラトのように弦をボディの後ろから通すようなものは
ギターを立てて作業も出来ます。

 

f:id:miya_u2joshuatree:20210516073755j:plain

アコギの作業も可能です。

 

今後はこのメンテナンス台を載せられて
移動できるようにキャスターを付けて、工具類を下に置けるような
そんな作業台を作ってみようかなぁと考えています。

移動出来れば、使う時に明るいところで作業出来るだろうし
使わない時には部屋の隅に置いておけばいいしね

ボチボチ考えるとしよう

 

ピックアップの位相

 ずっと前から気になってはいたんだけど

まぁこういうものなのかなぁ・・・と、だいぶ放置気味でした。

 

もともとはストラトキャスターのピックアップを交換したのがキッカケ

デビッド・ギルモアよろしくなギターにしようと、ピックアップを交換しました。

miya-u2joshuatree.hatenablog.com

 

その後、フロントとセンターのピックアップを69年モデルに変えて

この後くらいから「ん?」と思うことがあった

miya-u2joshuatree.hatenablog.com

センターとリアのハーフトーンで弾く時に、ずいぶん音が痩せたように聞こえて

こんなもんだっけかなぁ???と

リアのみで音を鳴らすと、まぁしっかりとした音は出るので

交換作業の時に何かやってしまったかなぁ・・・

 

そうこうしていると、オークションでFat50を見つけたので

 U2のエッジよろしくなギターに近付けてみようと、更に交換してみました。

miya-u2joshuatree.hatenablog.com

それでもセンターとリアのハーフトーンの時の違和感は抜けず

これは配線関係で何かあるんだろうな?と漠然と思って、そこで止まってました。

 

4月の頭くらいだったかな?

SNSを眺めていたら「ピックアップの位相がどーのこーの」というのを目にして

色々と調べてました。

この動画が一番わかりやすかったから、貼り付けておきます。


www.youtube.com

この方法で調べると、僕の通称Gloriacasterは

フロント、センターのピックアップに対して

リアのピックアップは逆位相になっていることがわかりました。

 

ということで、配線を入れ替える作業を開始

f:id:miya_u2joshuatree:20210425071947j:plain

配線終了後に音を出してみると

センターとリアのハーフトーンの音圧も良い塩梅でした♪

f:id:miya_u2joshuatree:20210425072005j:plain

ピックアップにおいては

コイルを巻く向きを逆にしているものもあるようですが

僕が購入して取り付けたSSL-5が、そういうものとして販売されていたか

今となっては覚えていないです。

 

ここまできたら

リアのピックアップをエッジよろしくでFA-1に変えちゃおうかなぁ

ちょっと欲が出てきていますが

ちょっと違う方が面白いよねとも思うし

まぁしばらくはこれで遊んでみるとします。

セッティングを見直す

f:id:miya_u2joshuatree:20210417181757j:image

久しぶりにギターに触れる。

なんていうか、なかなか「ギターを弾きたい!」という気分になれないというか

バンドで人前で演奏してた時は、やっぱり楽しかったなぁ

と凄く感じる日々です。

早く、そんな日が戻ってこないかなぁ・・・

 

そんななか、最近、少し考えているのが

もっとギターでの表現力の幅を広げられないか?ということ

 

その方法として、手元でボリュームやトーンを細かく動かして

歪みを上手にコントロール出来ないものかと

4年くらい前からかな、そんなことを少しずつ試している。

 

ギター側でボリュームを10にした時にクランチサウンドになるように

アンプのセッティングを作っていたんだけど

今日は「もう少し、アンプで歪ませられないかな?」とちょっと試してみた

 

そういえば

ギターのボリュームを絞るとクリーン

ボリュームを上げるとドライブ

みたいなものを見聞きするけど、その場合ってクリーントーン

ギターのボリュームはどれくらいなんだろうか?

人によって違うだろうけど

 

今回はギターのボリュームで5くらいの時に

クリーンサウンドが出るようにアンプをセッティングするところから始めてみた

 

その状態で歪み系のエフェクターをONにした時に物凄く歪むから

今度はエフェクターのセッティングを見直さないといけないし

場合によっては、違うエフェクターにした方が良いかもしれないし

 

どこを基準にするのか?というか

どこを基準にした時が、一番幅が広がるのか?

ん~・・・そんなことを考えて楽器と睨めっこしていると

休みの日があっという間に過ぎていって、時間が足りませんね

 

奥が深いです。

U2 POPMART Live From Mexico City

ここのところ、U2Youtubeチャンネルで

過去のライブ映像作品を期間限定で公開されています。

f:id:miya_u2joshuatree:20210403062557j:plain

今週は1997年12月3日にメキシコシティで行われた「POPMART TOUR」が公開

80年代のU2はモノクロが似合うイメージだったのが(そういう戦略?)

90年代はその反動か?ド派手なライブ演出だった。

ただ「POPMART TOUR」のド派手な演出は

大量消費や大量消費を皮肉った部分もあって

そこはやっぱりU2。真面目にROCKしてる

 

ライブ全般のアーカイブは残らないと思うけど

ライブのオープニングを飾った「MOFO」は残りそうなので貼り付けます。

www.youtube.com

今見ても、良い意味で「なんじゃこりゃ」感がありますが

好きだなぁ、カッコいいなぁと思います。

今は知識も増えたから、Whammy使ってるんだろうなぁとか

自分が演奏するなら、どうやろうかなぁとか

ちょっとニヤリとしています( ̄ー ̄)ニヤリ

 

当時、本屋さんとかで音楽雑誌を立ち読みをしていると

結構「U2」という文字をよく目にしていて、興味があった程度でした。

それが、来日公演が決まってFMラジオで特集をやっているのを聞いて

昔、聞いたことがあって誰の曲かわからないままだったものが

U2の曲だったということを知り、あれこれとアルバムを買いまくってました。

その後、NHKのBSでこのライブを放映するということを知り

友人に頼んでVHSに録画してもらって、初めて動くU2を見た

という感じ。。。

 

90年代のU2って「デジタルとロックの融合」みたいなものがあって

当時の僕がよく聞いていた布袋さんなんかが

そういうアプローチをしていて

そういう新しいROCKというか、そういうものが無いかなぁなんて

僕自身がアンテナを張りながら音楽を聞いていた頃でした。

そこに現れたのがU2で、後々に遡っていくと

音楽的にはずいぶんと変わったんだなぁと思わされるわけです。

 

今思うのは、時代の変化やニーズに対応出来たからからこそ

残ったバンドなんでしょうね

やっぱり、なかなか深いバンドだと思います。

ES-8 再構築

f:id:miya_u2joshuatree:20210321213403j:image

去年だったか、ES-8とパソコンを繋いで

パッチを管理しようとしたら、ES-8側をアップデートしないといけなくて

そしたら、Roland純正のケーブルじゃないと通信出来ないと知らなくて

もういいや、と一度ES-8の中身を真っ新な状態にしました。

 

そこから、特に更新することもなく

いつも基本としている曲のセッティングを再構築しているだけでした。

 

部屋をちょっと綺麗にしたことだし

ちょっと本格的に進めようかなと、PCに Excelシートで保存しているデーターを引っ張り出して

少しずつ書き込みを始めようと考えてます。

 

それにしても、データーが膨大で

何がどうだったかな?って考え始めると

全くもって作業が進みません

 

のんびりと、じっくりと再構築していくとします。

 

大事なのはセッティングを再構築することじゃなくて

その先にいる演奏を聞いてくれるかもしれない人達に

届くような真心なんだと思います

10年

東日本大震災から10年が経ちました。

 

毎年、3/11を迎える度に

あの日、自分が経験したことを思い出します。

 

当時、静岡に出張中の最中、地震があって

この揺れ方だと、どこか遠くで大きな地震が起きているかもしれない

そんなことを考えました。

 

結構、大掛かりな工事をしていたんだけど

お客さんから作業を止めてくれと言われ

休憩室でテレビを見ると、都内の工事現場で火災が起きていて

嫁さんに電話をしても繋がらず、実家の両親に電話をしても繋がらず

九州にいる義母に連絡して、自分はとりあえず無事だと伝えて

嫁さんと連絡が取れたか?聞いたりしていました。

 

しばらくすると、津波が押し寄せてきて

車やトラックが飲み込まれていくのを、中継で見るという

言葉が出てこない、その光景を眺めることしか出来ない状況でした。

 

その後、仕事はそのまま中断することになり

その日は泊まることになったんだけど、宿がなくて

そんな中、近くの小学校の体育館が解放されているという情報を聞いて

マットの上に寝転んで、一夜を過ごしました。

miya-u2joshuatree.hatenablog.com

 

次の日に何とか仕事を終わらせて帰れたけれども

嫁さんが避難している実家に辿り着いたのは

もうすぐ日付が変わるという頃 

miya-u2joshuatree.hatenablog.com

 

そこまではハッキリと覚えているけれども

そこから先の記憶は曖昧で、当時の自分のブログ記事を読み直しました。

 

あれから10年経つのか

そう思うと、何とも言えない気持ちになります。

 

何度か、仕事で被災地に行く機会もありました。

話の流れで、当時のことをお聞きする機会もあったけれど

淡々と話をされる現地の人の言葉に、何て返して良いのかわからなかった。

 

たぶん今も、何て言葉にして良いのか?わからないというのが正直なところかな

自分がその過酷な状況を経験していないから。

 

だから、まぁせいぜい

自分があの時に経験したことを、3/11を迎える度に

思い出していこうかと思っています。

 

自分が出来ることって、それくらいしか思い浮かばない。

ギター部屋 更に配置転換

   f:id:miya_u2joshuatree:20210307074142j:image

思い立ったが吉日、楽器部屋の掃除を始める。

ついこの間、配置を変えたばかりなのだけど・・・ 

もう少しすっきりさせたいなぁとか

ギターを弾こう!と思えるような部屋にしたいよなぁとか

そうなると、これからの日々で頻繁に使うのはどれかなぁ?

色々と考える

 

「もう使わないおもちゃとか捨てていかないとダメだよ」

息子にそう言っている手前、自分もやらないと説得力がない

というか、ちょっと家の中がごちゃごちゃとモノが多いので

使う物と使わない物を仕分けして、スッキリとした日々を過ごしたい。

これはギターに関してだけでなく、何年か前から思ってはいることなんだけど

いい加減、行動に移さないとなぁと

 

まずは、これからの日々で使うかなぁと思うギターを

写真でいうとアンプの左側のギタースタンドに並べて

たまに使うアコギ5本はとりあえず並べて

あとの2本のエレキは、頂き物と初めて買ったエレキなので

それもとりあえず並べた

 

本当は右側のギター達を、壁掛けにして部屋のスペースを確保したいところなんだけど

先月の地震と、ニュージーランド地震の報道を見て

しばらくは様子を見ようかと考え中

 

楽器屋さんとか壁掛けしているけど、ギターが落下してどうのこうの

というのは見聞きしてないから、大丈夫なのかもしれないけども・・・

 

子供の頃から持っている2本を弾くことは

そんなにないだろうなぁ・・・

これを機に、ギタースタンドから外して

ケースにしまうか、こっちを先に壁掛けのオブジェみたいにするか

 

 息子に入学祝いで買ったギターはどうしようかなぁ

「ギターを習うなら、お父さんに教わりたい」とは言うけど

日頃の様子を見ていると、ん~、まぁ、どうでしょー

 

 

 勢いで買ったトラベルギター

リビングに飾って良いか、嫁さんに聞いてみるとしましょう

ダメって言われそうだなぁ・・・

 

JAZZ Fes プレイベント

f:id:miya_u2joshuatree:20210304224459j:image

2月の最終日

地元でJAZZ festivalのプレイベントがあったので

観賞しに出掛けました。

 

毎年開催されているのは知っていたんだけど

JAZZというと敷居が高い感覚があって

恐る恐るというか

 

3組のバンドが演奏したんだけど

やっぱりJAZZは難しい

いや、難しいというより深い

理解しようとして聞こうとしたのもあってか

逆に深すぎて、自分みたいな人間には

まだ理解するどころのレベルではない

 

本当、JAZZを演奏するミュージシャンは凄い!

それに尽きる

 

今、こういう時だから

音楽とか芸術等で生計を立てている方々は

本当に大変だろうなぁと思います。

 

でも、音楽って人の心をちょっとだけでも動かす

大きな力を持っているというのを

こんな時だからこそ感じます。

 

心置きなく、ライブを楽しめる日が来るのを願うばかりです

スマホホルダーを付けてみる

今朝、目覚めてたまたま見ていたYouTube

面白そうなのがあったので、ちょっとそちらを貼り付けます。


世界中が注目のギタリスト 井草聖二さんに"SNS映えする演奏動画の撮影方法"について聞いてみました!カメラ・照明・録音・編集など全て解説。iPhoneでの撮影方法も!【Seiji Igusa】

 

これを見た後に、近所の100均へ行って

スマホホルダーを買って

R-09用をマイクスタンドに固定する治具に付けると

良い感じの角度で撮影出来るじゃないですか♪

f:id:miya_u2joshuatree:20210228215001p:plain

 

iPhoneにイヤフォンマイクを付けて、スピーカーのところに

マスキングテープで固定する

f:id:miya_u2joshuatree:20210228215029p:plain

これだけで結構良い感じに動画を録ることが出来ます。

 

次はこれで何か録ってみましょう

U2のStuck in a moment you can't get out of を弾く♪

祝日の午前中に、少し時間を作って弾いて録ってみました。

 

近年、U2はこの曲を演奏する時はアコースティックが多い

よくよく調べると、アコギをオープンEのチューニングにしているっぽいです。

 

個人的にはアコースティックセッションよりは

バンドでの演奏が好きで、いつかライブで聞いてみたいなぁ

なんて思ってます♪

そんな思いもあって、バンド演奏バージョンに合わせて弾いてみました♪

  
Stuck in a moment you can't get out of #u2guitarcover2021

U2のWith or without youを弾く♪

ひとつ前にアップしたOneの動画を録って見た時に

思った以上にじっくりと曲の内側に入り込めたような感覚を覚えたので

よし、それじゃ勢いでもう1曲!

そう思って、弾いてみました。

 

U2といえば…的な代表曲、とでも言っても良いのかな

 

シンプルなコード進行に、メロディラインが凄く綺麗な曲だから

ラブソングのように聞こえがちな、そんな代表曲ではあるけれど…

 

今回、ギターで弾くにあたり、改めて歌詞を読み直してみました。

実際には凄く深いところというか、複雑なことを歌っているんだなぁと思いました。

歌の世界観を自分なりに掘り下げてみた上で弾いてみたので

自分的には、入り込んで弾いているつもりですが

それが伝わるかな?どうかな?

 

技術的に、この曲はどんなふうにギターを弾いてるんだろう?

長い間、そう思ってたんだけど

数年前にようやく、自分なりの謎解きが出来ました。

そうすることで、自分がどんな風に弾きたいかというところと

実際に弾いた時のギャップを、やっと埋められてきたかな

そんな感覚を覚えています。

 

ギターはフェルナンデスのサスティナー搭載モデルを使う

U2のギタリストThe edgeがライブで使用しているのは

fenderストラトにサスティナー を搭載させたものだけど

90年代後半は、フェルナンデスのギターを使用していました。

 

サスティナー搭載モデルというと

リアのピックアップがハムバッカーサイズのものが主流だと思うけど

The edgeが使ってきたサスティナー搭載モデルは一貫して

シングルサイズのピックアップが3つ並んでいるギターで

きっと、拘りがあるんだろうなぁと思いながら見てました。

 

だから、そんなギターがないかなぁ?なんて探していて

ようやく見つけて手に入れて、憧れのあの曲を弾けるようになった

というのもあります。

  


With or without you #u2guitarcover2021

U2のOneを弾く♪

 2週間前から、音作りを再構築中です。

miya-u2joshuatree.hatenablog.com

そもそもが自分が好きなU2のコピーをしようとしているので

曲そのものの展開とかは頭に入っています。

複雑な指の動きをすることもないし、至ってシンプル

ただまぁ細かい音色の部分で

どうやったらあんな音が出せるんだろう?

これを考え出すと、延々と時間が足りない。

色々な機材を使っているけど、考え方をシンプルにしよう

 

ONEはエッジはレスポールを使う

だから自分もレスポールを使う

この見た目で選ぶ、というのはギター弾くうえで結構大事かなと

個人的に思っている。

見た目がカッコよくて、憧れのギタリストになりきれるのであれば

それに越したことないもんね♪

(最近、恐れ多くも布袋モデルを眺めてることが多いです。叶わないけど)

 

自分のレスポールカスタムは、ちょっと高音がキツイ

そこをBOSSのコンプレッサーCS-2と

Line6のM5に入っているEQで補正してイントロを弾いている

2コーラス目がLine6のM5のモジュレーションに入っているロータリードラムを使って

音を揺らす

次にTS-9とEQとDelayを使って

ギターのピックアップをフロントからリアに切り替えて

その次にDelay timeを変えて盛り上げて

ギターソロはSD-1とEQとDelay

大まかにはこんな感じ

掘り下げれば掘り下げるほど、奥が深い


One #u2guitarcover2021

TRSケーブル作成

選手末にTRSケーブルを2本作成

ES-8のCTL1/2、3/4からVOX AC15CC1XとPATHFINDER15Rに接続

アンプのリバーブトレモロのON/OFFを足元でコントロール出来るようにする

といかのが、目的

f:id:miya_u2joshuatree:20210221140054j:image

 

f:id:miya_u2joshuatree:20210221140106j:image

この後にテストしてみたら、AC15CC1XはOKなんだけど

PATHFINDERはトレモロは大丈夫だけど、リバーブはダメ

なんでかなぁ?と調べてみたら、PATHFINDER15Rの取説を見ると

フットスイッチでコントロール出来るのは、boostとトレモロ

バーブではない…

 

実際に確認すると

ES-8側でCTL3をOFFにしていると、PATHFINDERのboostはON

ES-8側でCTL3をONにすると、PATHFINDERのboostはOFF

PATHFINDER側のboostスイッチをONにすると、ES-8のCTL3は関係ない

ちょっとここは忘れないようにしないと。

まぁ、PATHFINDERを持ち出す時は、アンプ側のboostスイッチをONにしたら良いんじゃないかと

 

これでアンプ2台で鳴らす方法は目処が立ちました。

 

ただ、アンプについているリバーブを使って

ハコの大きさだったり、スタジオの広さに対応しようかと考えていたので

そこをどうやってコントロールしようかなというのが残ってしまった感がある。

 

アンプのリバーブは薄く掛けっぱなしで、on/offはあまり気にしなくても良いのかな…